打点の位置はプレイヤーの技術的な問題なので、ラケットの影響で打点が変わるなんて無理なコジツケではないかと思われる方がいるかもしれませんが、この仕組みは意外に簡単です。

合わないラケットはプレイヤーの運動の伝わりが悪いので、インパクトの打球衝撃が強くなり、そこでボールの重さを感じます。

ボールに押される感じと言い換えても良いかもしれません。

そして、インパクトで衝撃があってボールに押される感じがあると、プレイヤーは押されまいとして力を入れて打つようになります。

これは身体の反射で起きることなので、やめようと決心しても実際にやめるのは難しいでしょう。

ですから、力んで打っていると人から指摘される方は、好きでやっているわけではなく、直そうとしてもなかなか直らないというケースがほとんどのようです。

力んでいるとまで言われなくても、力加減で打球をコントロールしようとしている人も、基本的に同じ状態です。

誰でも、外部からの衝撃が予想されれば反射的に身体を固くするので、打球の衝撃が予想されれば意識しなくても腕に力が入るわけです。

このように、最初は、合わないラケットが引き起こす身体の反射で力を入れて打つのですが、それが習慣化すると、力を入れて打つのが当たり前になって、力を入れないと強いショットが打てないかのように思ってしまいます。

そうすると、力を入れて強打したり、力の加減で飛びをコントロールしようとしたりするわけですが、実際問題として、力を入れても打球は強くならず、力の加減で飛びをコントロールするのも物理的に無理なのですが、さらなる問題点として、力の入る打点で打つようになるという弊害も生まれます。

これがなぜ弊害なのかというと、力の入る打点はボールの重さを感じるところ、ボールに押されるところだからです。

力を入れて打っていると、力を「入れやすい打点」で打つようになるのですが、そこは少し差し込まれたところで「打ち負ける打点」なのです。

そのため、力を入れてしっかり打っている方は、微妙に差し込まれた打点で毎回正確に打っているというケースが少なくありません。

力を入れて打つには「力を入れる相手」が必要なので、わざわざボールが重く感じるところを探して打つという「変な状態」に陥りやすいわけです。

ボールが重く感じるところで力を入れて打っても半分打ち負けている状態なので、しっかり打っている割に打球がヘロヘロというのは、こんなところに原因があるようです。

力を入れて打つという病気はテニスプレイヤーの間に広く蔓延していて、その原因は単純に合わないラケットにあるので、チャンスボールについ力んでしまうという方は、使っているラケットを見つめ直しても良いかもしれません。

-------------------

ほとんどのプレイヤーは
ラケットで損をしている!

というのが、10,000名以上のラケットフィッティングで得られた結論です。
合わないラケットではミスが増えるだけでなく、打球が失速しやすくなってプレイヤーの負担が増す上に、故障の原因にもなります。
ラケットドックで
自分に合うラケットを見つけて
テニスをもっと快適に!

CLICK↓
rdimage